PLAY DEVELOPERS BLOG

HuluやTVerなどの日本最大級の動画配信を支える株式会社PLAYが運営するテックブログです。

HuluやTVerなどの日本最大級の動画配信を支える株式会社PLAYが運営するテックブログです。

React 17 から React 19 への段階的なバージョンアップと Legacy Context の話

皆様はじめまして。 24卒で新卒入社いたしました、OTTサービス技術部の篠原です。 本稿では、React 17 から React 19 へのバージョンアップに伴い実施した対応について紹介します。 前提 React 19 への移行のポイント 全体の移行方針 この移行方法を採用した…

エンジニアが Figma のデザインを実装するときに見るべきポイント

デザイナーの白川です。 主にプロダクトのUIをデザインしています。 前回はデザイナー向けに「Figma で実装イメージを効果的に伝えるためのデザインのコツ」という記事を書きました。 developers.play.jp 今回の記事ではエンジニアさん向けにFigmaのデザイン…

AWS GameDay イベントレポート

2025年3月27日(木)に 社内のエンジニアの技術力向上を目的として、 AWS 様と合同で開催したイベントについてのレポートです! AWS 様から5名、PLAYオフィスにお越しいただき、セミナールームで実施しました。 AWS GameDayとは AWS GameDay は、チームベー…

ブラウザ上で HTML 要素を画像化してテロップ画像を作る

24卒で新卒入社いたしました。メディアサプライチェーン技術部開発第1グループの山口です。 私は業務の中で、動画に任意のテキストをテロップとして重ねられる機能を実装しました。 その際、テロップ画像をサーバーサイドで生成すると、ブラウザでプレビュ…

Android Studio で標準搭載された Gemini の紹介

こんにちは、Androidアプリの開発を担当しているOTTサービス技術部の山田です。 2024年4月以降、「Gemini (ジェミニ)」がAndroid Studioで標準搭載されているということで、使用感について紹介させていただきます。 Geminiとは? 導入してみる 事前準備 構築…

社内 LT 会「てっくじゃむ」3月7日のイベントレポート

こんにちは、運営です。 2025年3月7日(金)に、PLAY 社内で 「てっくじゃむ」を開催しました。 このイベントは PLAY の技術情報交流を活発化させるため不定期で開催している社内の LT 会です。 ジャムセッション(即興で行われる演奏会)のように、普段はあ…

キーボードにこだわってみませんか

みなさんこんにちは。 OTTサービス技術部 開発第一グループの諸岡です。 今回は少し毛色を変えて、身近な入力機器であるキーボードについて書いていこうと思います。 左右分割キーボードの利点 自作キーボードの利点 快適に作業する為のキーマップカスタマイ…

デザインパターンでコード改善! ストラテジーパターンの紹介と適用事例

こんにちは、PLAY CLOUD本部 プラットフォーム技術部開発第1Gのキムテヒョンです。 入社してから早くも3ヶ月が経ちました。新しい環境で様々な技術に触れながら、多くのことを学んでいます。 特に、良いコードについての考えが深まってきましたが、今回の記…

Apple Intelligence は私たちの生活をどう変えるか

iOS

株式会社PLAYでiOSエンジニアをしております鈴木斗夢と申します。 WWDCのApple Intelligenceに関する発表がかなり刺激的だったのでご紹介いたします。 Apple Intelligenceとは何か Apple Intelligenceは私たちの生活をどう変えるか 画面の内容を認識する 免…

社内 LT 会「てっくじゃむ」1月16日のイベントレポート

こんにちは、運営です。 2025年1月16日(木)に、PLAY 社内で 「てっくじゃむ」を開催しました。 このイベントは PLAY の技術情報交流を活発化させるため不定期で開催している社内の LT 会です。 ジャムセッション(即興で行われる演奏会)のように、普段は…