PLAY DEVELOPERS BLOG

HuluやTVerなどの日本最大級の動画配信を支える株式会社PLAYが運営するテックブログです。

HuluやTVerなどの日本最大級の動画配信を支える株式会社PLAYが運営するテックブログです。

AWS

AWS DMS を使って Aurora MySQL の無停止エンジン更新を試してみた

こんにちは、SaaSプロダクト開発部の滝波です。弊社プロダクト「PLAY VIDEO STORES」のエンジニアを担当しています。 昨年末、AWSから重要な通知が届きました。 Amazon Aurora MySQL は、2024 年 1 月 15 日にバージョン 3.01 と 3.02 (MySQL 8.0.23 互換) …

初心者必見! AWS の基礎をゲーム感覚で身につけられる AWS Cloud Quest のご紹介

AWS

初めまして 、ソリューション技術部の中西と申します。 エンジニアになり初めてAWSに触れることになった時、どこから勉強をすれば良いか分からない、実際に参考記事通りに操作をしてみようと思っても、注意として「時間単位でお金がかかります!終わったら消…

AWS CDK を使ってみよう

AWS

こんにちは、SaaSプロダクト開発部の村山です。 業務でAWS CDKを使って環境構築を行う機会がありましたので 、今回はAWS CDKの紹介をしていきます。 AWS CDKとは? AWS CDKの構造 アプリケーション スタック コンストラクト やってみる 準備 VPCの作成 Lambd…

Lambdaから外部サービスにリクエストする際のIPアドレスを固定した話

AWS

みなさまはじめまして。ソリューション技術部の岡田です。 年始に今年やりたいことを100個書き出したのですが、2ヶ月ほど過ぎた現在まだ6つしか達成できていない状況に若干の焦りを感じながら過ごしている今日この頃です。 さて今回はある開発にてAWS Lambda…

GitHub Actionsをオートスケールするself-hosted runnersで動かしたくて

こんにちは、SaaSプロダクト開発部の松本です。 弊社プロダクト「PLAY VIDEO STORES」のエンジニアを担当しています。 最近は朝の布団との格闘が始まり、冬の幕開けを沸々と感じています。 寒い冬はMacBook Proで暖を取りましょう(?) さて、本題に入りま…

AWS Amplify で Next.js 14 アプリを SSG(静的サイト)としてホスティングする [2023年11月版]

こんにちは、SaaS プロダクト開発部テックリードの丸山です。 2023 年 10 月 26 日に、Next.js の最新バージョンである Next.js 14 がリリースされました。 nextjs.org そこで早速、Next.js 14 で作ったウェブサイトを AWS Amplify でホスティングしようとし…

RunTask API を用いた ECS タスク実行時に気をつけたいこと4選

AWS

Amazon Elastic Container Service (以下、ECS) はコンテナ化されたアプリケーションのデプロイ、スケーリング、管理などを行うフルマネージドサービスです。AWS Fargate (以下、Fargate) は、Amazon EC2 インスタンスやサーバーを管理することなくコンテナ…

GitHub Enterprise ServerのログをAmazon S3へ転送してAthenaで確認できるようにしてみた

AWS

こんにちは、ソリューション技術部の藤原です。 弊社ではAWSでGitHub Enterprise Serverを運用しているのですが、監査等のためログを一定期間保存するようにしています。 今回はGitHub Enterprise ServerのsyslogをLogstashを使ってS3に保存し、Athenaで確認…

Pulumi AIでAWS Media Servicesを使用したライブ配信環境は作成できるのか?

こんにちは。プラットフォーム技術部開発第2グループの村井です。 最近ではAWS CDKやTerraformなどのInfrastructure as Code(IaC)ツールを使ってインフラをコードで管理することも珍しくないですよね。 今回はIaCツールの一つ、Pulumiのコードを今流行りの…

Amazon GuardDutyとAmazon Inspector:AWSセキュリティにおける継続的な監視と診断

プラットフォーム技術部のアーロンです。AWSのセキュリティサービスであるGuardDutyとInspectorについて紹介します。 これらのサービスは、AWS環境におけるセキュリティの監視と評価を支援するための強力なツールです。GuardDutyは、マルウェアの検出、不審…

Amazon SESで学ぶメールのBounce(バウンス)とComplaint(苦情)

AWS

ソリューション技術部の杉嵜です。BMIが18.5付近で反復横跳びしています。 今回の題材はAWSのAmazon Simple Email Service(SES)で、その中でもバウンス(Bounce)と苦情(Complaint)について取り扱います。Amazon SESを利用することでメール送信に関する構…

AWSのランニングコストを削減しよう! EventBridgeを使った定期停止・起動について

ソリューション技術部の赤澤です。 普段はAWSでの環境構築などを担当しています。 環境構築にあたって、話題によくあがるのがコストについてです。 所謂本番/開発環境のような環境を運用している場合、 AWSは主にリソースの稼働時間に対してコストが掛かって…

プライベートNPMレジストリ Verdaccio について

ソリューション技術部の斎藤です。 弊社では、社内でNPMパッケージを管理するライブラリとしてVerdaccioを利用しています。 verdaccio.org Verdaccioは、無料でプライベートなNPMレジストリを作成できるNPMパッケージです。 ローカルのNPMレジストリ参照先を…

ALBの「アイドルタイムアウト」とステータスコード502,504の話

今回はAWS Application Load Balancer(ALB)の属性「アイドルタイムアウト」の話です。ターゲットサーバの動作や設定値によっては、意図しない「504 Gateway Timeout」や「502 Bad Gateway」を返す原因になりかねません。不要な500番台エラーを避けるためにも…

AWS 認定ソリューションアーキテクトアソシエイトの資格取得のためにやったこと

AWS

こんにちは、ソリューション技術部の松尾です。 最近AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)を取得しましたので、その勉強方法や取得したメリットについて記載できればと思います。 業務でAWSを使用することが多く、業務での活用や自分の中の知…

Amazon S3 レプリケーションを使用してバケット間で大量のオブジェクトをコピーする

こんにちは、OTTサービス事業部の冷牟田です。 私が以前対応した案件の中で、S3のレプリケーション機能を触る機会がありました。 調べると結構便利な機能だったため、そもそものS3の説明からレプリケーション利用時の手順までを簡単にご紹介させていただきま…

あまり知られていない AWS S3 CLI の便利な使い方と注意すべきポイント 4 選

こんにちは、SaaS 事業部の髙橋と申します。 AWS のサービスのひとつにファイルをクラウド上に保存できる Amazon S3 というサービスがあります。この S3 は AWS CLI を使ってコンソール上で操作することもできます。今回は AWS CLI を使って S3 を操作する方…

AWS Step Functions を使用したワークフローのレイヤー分離と外部システム連携

こんにちは、メディアプラットフォーム事業部の尾古です。 最近 AWS が提供するアプリケーション統合サービスの1種である AWS Step Functions を利用する機会がありました。その際、処理の流れを機能単位にまとめて使い回し可能な形にしたい、自前の既存シス…

Finch: AWS 発のコンテナ開発用オープンソースクライアント

OTTサービス事業部の杉嵜 諒吾(すぎさき りょうあ)と申します。初見で読めない名前ですね。幼少期は電話で伝えるのが大変でしたが、IT技術の普及によりそんな苦労も無くなりました。 今回は、2022年11月にAWSから発表された Finch の紹介です。世のエンジ…

フロントエンドエンジニアに知ってほしい AWS のサービスと構成紹介

こんにちは、9月頃に開花させたベランダ菜園のバジルが12月になっても枯れないので種が収穫できません。 OTTサービス事業部の宮田です。 私の所属するチームは主にフロント向けのアプリ(web、iOS、Android、etc...)の開発を行っているフロントエンドエンジニ…

複数の Amazon RDS クラスタを使用してダウンタイムを最小限に抑える設計と実装

こんにちは、SaaS 事業部テックリードの丸山です。 当社の SaaS プロダクトは、基本的には AWS のサービスを利用して構築されています。RDB としては、Amazon RDS (Aurora) を利用することが多いのですが、これを利用する上で避けては通れないのが、AWS によ…