2025年7月17日(木)にエンジニアの技術力向上を目的として開催した AWS GameDay の様子を余すことなくレポートします!
AWS GameDayとは
AWS GameDay は、チームベースの環境で、AWS ソリューションを利用して現実世界の技術的問題を解決することを参加者に課題として提示する、ゲーム化された学習イベントです。
AWS GameDay 公式サイト
今回は、PLAY のエンジニアだけでなく、日頃から強固な連携をいただいている HJホールディングス様、日本テレビ様、TVer 様 にもお声がけし、初の合同開催が実現しました!
『参加者がお互いに学び合うこと』を通じて AWS の知見を高め、普段の社内外業務をより円滑にすること。
この大きな目的のもと、業務の垣根を越えた学びと交流が生まれるイベントとなりました。
そして、今回のイベントにはなんと 30 名ものエンジニアが参加!
前回を大きく上回る規模で、会場となった PLAY オフィスは熱気に満ち溢れ、参加者の皆さんをお迎えするため準備にも一層力が入りました。
前回の GameDay の盛り上がりもぜひご覧ください!(2025年3月開催) developers.play.jp
イベントスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
15:30-16:00 | 開場・受付 |
16:00-16:05 | はじめのご挨拶 |
16:05-16:25 | 各社 会社紹介 |
16:25-16:30 | GameDay の説明 |
16:30- | GameDay スタート |
18:50- | GameDay 終了 |
18:55-19:10 | 表彰&写真撮影 |
19:15-21:00 | 懇親会 |
GameDay スタート!
まず、参加企業による会社紹介でスタートしました。
普段なかなか聞くことのできない他社のユニークな取り組みや技術スタックに、参加者たちは興味津々で、改めて互いの理解を深める貴重な時間となりました。
続いて、 AWS 様から GameDay の説明が行われ、いよいよメインイベントへ!
チーム分け
今回の GameDay では、単なるランダムなチーム分けではありませんでした。
参加者全員が最大限に学び、活躍できるように『 AWS 経験レベルの均一化』ができるように配慮し、会社ごとの垣根を越えた 7つの混合チーム を結成。
経験豊富なエンジニアが未経験のメンバーをサポートしたり、異なる視点から議論が生まれたりするなど、チーム内での相乗効果 が生まれ、どのチームも特定のスキルに偏ることなく、全員が主体的に GameDay に取り組める環境をつくりました!
また、初対面のエンジニア同士が協力し、コミュニケーションを取る必要があり、より実践的なチームビルディングの機会となったと思います。
今回も、ユニークなチーム名が次々と誕生。
今回実施した GameDay のカリキュラム
今回の GameDay で挑戦していただいたのは、「セキュリティ 初心者〜中級者向けGameDay 3時間コース」 です。
このカリキュラムでは、 AWS 環境で発生するセキュリティインシデントへの対応はもちろん、潜んでいるセキュリティリスクを発見し、適切な対処を行うスキルを習得するといった内容です。
普段の業務で触れている本番環境とは異なり、GameDay のために特別に準備した専用環境を使用するため、安易な操作はできない本線環境と違い、参加者は気兼ねなく AWS 環境の様々な操作を試すことができました!
今回は、以下のような AWS サービスを駆使し、チームで協力しながら課題解決に挑んでいただきました。
- Amazon Inspector
- AWS IAM Access Analyzer
- AWS Secrets Manager
- Amazon GuardDuty
- AWS Config
- EC2 Image Builder
- AWS Systems Manager Parameter Store
サービスを実際に操作し、セキュリティのベストプラクティスを肌で感じながらチーム全員で課題を乗り越えていく過程は、学びと興奮に満ちたものとなりました!
当日の様子
表彰式
あっという間に時間が過ぎ、実装終了です。
最後は表彰式を行い、スコアのよいチームから AWS 様よりご用意いただいた賞品を贈呈しました。
前回とは違った賞品のラインナップ!
懇親会
熱戦の後は、待ちに待った懇親会!
PLAY オフィス常備のフリーアルコール&ソフトドリンクに加え、ピザや軽食が並び、各所で談笑の輪が広がりました。
GameDay 参加者の感想
1回目、2回目参加の千葉
GameDay 用の AWS アカウントが用意されるため、普段触れる機会のないサービスにも気兼ねなく挑戦でき、楽しみながら実践的な学びを得ることができました。
前回は社内メンバーのみでの実施でしたが、今回は協業する他社の方々にもご参加いただき、会社の垣根を越えて難しい課題に挑む一体感を味わえました。
この GameDay での貴重な経験を、今後の業務にもしっかり繋げていきたいと思います!
初参加の土谷
セキュリティは非常に重要な要素ですが、実践的な研修が難しい分野でもあります。
今回は、その貴重な機会を3時間に凝縮した、非常に充実した内容でした。
GameDay の魅力は、即席のチームでいかに連携し、限られた時間内に課題を解決するかにあります。私のチームでは、所属企業の垣根を越えて自然とハイタッチが生まれるほどの一体感で、課題に取り組むことができました。
実践的な経験と失敗を"安全"に学べる本イベントは、多くの方におすすめしたい内容です。
次回は1位目指して頑張りたいです!
全体を通して
AWS GameDayは、技術スキルの向上だけでなく、チームワークや問題解決能力、適応力といったソフトスキルの育成にも大きく寄与するイベントとなりました。
PLAYからは、25新卒の社員や今月入社された中途社員も参加し、刺激を得る良い機会となったのではないでしょうか。
アンケート結果
イベント終了後、皆さんにアンケートのご協力をいただきました。
「新しいことを学びましたか?」という質問には、参加してくれた全員が「はい」と回答! チームで力を合わせ、一つひとつの課題をクリアしていく中で、座学だけでは得られない「実践的な学び」を、皆さんそれぞれが持ち帰ってくれたことと思います。
イベント全体の「満足度」や「他のイベントにも参加したいですか?」という質問についても5段階評価でほぼ満点の高い評価でした。 初めて会うメンバーとの連携や、時間との戦いの中で問題を解決していく過程、そして今回のテーマにじっくり向き合えたことが、参加者の皆さんに大きな達成感と満足感を与えられたようです。また、次のイベントへの期待を強く感じる結果となりました。
寄せられたコメントの中には、「他社との交流が新鮮だった」「みんなで解決していくのが楽しかった」といった声や、中には「笑顔でドタバタできた」というユニークな感想もありました。
今回の GameDay で得られた知識や経験が、参加してくださった皆さんの今後の仕事に少しでも役立ち、さらなる技術力アップにつながることを願っています!
次回の開催も、今回以上に様々な企業の方々をお招きして、さらにパワーアップした形で実施できるよう、検討を進めていきたいと思っています。
改めて GameDay の運営をしてくださったアマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社の皆様、参加者の皆様に心より感謝申し上げます!
今回の GameDay では、チームメンバー同士が切磋琢磨し実践的なスキルを身につける機会となりました。 PLAY では、エンジニア一人ひとりの技術への興味関心を原動力に、学びと挑戦を応援する様々な取り組みが活発です。
「てっくじゃむ」という社内 LT 会や、テックブログなど、エンジニアが主体となって企画・運営しています。
技術が好きな方、モノづくりが好きな方、動画配信技術に興味がある方、そして渋谷の綺麗なオフィスでの業務にご興味をお持ちの方は、ぜひ弊社の リクルートサイト もご覧ください。ご連絡お待ちしております!